県北フットサルフェスティバル U12 結果
県北フットサルフェスティバル U-8
2月8日 大館樹海ドームにて 県北フットサルフェスティバルが3カテゴリーで開催されました
U-8
うちは
2年生5人
1年生1人
人数ギリギリだったので
幼稚園児 年長さん2人にも手伝ってもらい参戦!
園児みてると もう孫感覚で楽しい。
本部付近で 他チームの父兄たちがあるチームが3年生いれてたみたい!って騒いでた人たちいましたが入れたから勝つとかではないし理由がインフルエンザとか突発性だしそれで子供達試合出来るんだから別にいいじゃんって思いましたけど。
予選
L-キッカーズ戦 7-1 ○
BTO-B 5-0 ○
私はU-8は楽しければいいと思ってますが
やってる子供達は必死だ!
応援している父兄ももう必死!応援?と首を傾げる声も飛んでましたが
うちのチームじゃないのでま~ま~ま~。って審判しながらジェスチャー
立ち上がりは良好でした。
決勝リーグ
Lキッカーズ 1-0 ○
1回戦はまた同じ? 上位2チームなんだ。
うちは予選で大量点気持ち楽になってて
相手はリベンジで必死です。
キーパーも変えてプレスかけてきました。
ドリ好きのうちの子達は足元弱いん分
ちょっとした判断が遅くなってました。
決めるときに決めきれないとやっぱり苦労するよ。
焦るんだろうね~
私はずっと当該審判でやってたので 試合中はニコニコと審判してました。
BTO-A 0-1 ×
ドリ対ドリ 対決でした。
年長さんも頑張ってました
ほんのちょっとの差でしたが相手の方が必死さが上だったと思います。
でもその差が大事。
負けて悔しくなるのも必要なことだしもっともっと練習する意識が上がれば私は嬉しいです。
能代 3-1 ○
うちも能代も
子供達は自力優勝できないという混沌とした気持ちとうらはらに
勝ち負けにこだわらないでこの試合を精一杯頑張るという気持ちが
プレーに表れたいい試合でした。
今回の大会で一番いい試合内容だったと思います。
試合終了後、結果確認しにいくと
あれ?
うち優勝になってるわ!
BTOがLキッカーズに負けたので 得失でうちが勝って優勝。
能代戦でいい試合ができたご褒美でしたね♪
閉会式のときにもう一つのご褒美が!
ブラウブリッツ秋田が大館樹海ドームでキャンプ張ってて
魁新聞さんのハカライもあり、優勝チームには選手より直筆サインステッカーが配られました。
ラッキーでしたね~
最後はみんな笑顔で記念撮影

U-8
うちは
2年生5人
1年生1人
人数ギリギリだったので
幼稚園児 年長さん2人にも手伝ってもらい参戦!
園児みてると もう孫感覚で楽しい。
本部付近で 他チームの父兄たちがあるチームが3年生いれてたみたい!って騒いでた人たちいましたが入れたから勝つとかではないし理由がインフルエンザとか突発性だしそれで子供達試合出来るんだから別にいいじゃんって思いましたけど。
予選
L-キッカーズ戦 7-1 ○
BTO-B 5-0 ○
私はU-8は楽しければいいと思ってますが
やってる子供達は必死だ!
応援している父兄ももう必死!応援?と首を傾げる声も飛んでましたが
うちのチームじゃないのでま~ま~ま~。って審判しながらジェスチャー
立ち上がりは良好でした。
決勝リーグ
Lキッカーズ 1-0 ○
1回戦はまた同じ? 上位2チームなんだ。
うちは予選で大量点気持ち楽になってて
相手はリベンジで必死です。
キーパーも変えてプレスかけてきました。
ドリ好きのうちの子達は足元弱いん分
ちょっとした判断が遅くなってました。
決めるときに決めきれないとやっぱり苦労するよ。
焦るんだろうね~
私はずっと当該審判でやってたので 試合中はニコニコと審判してました。
BTO-A 0-1 ×
ドリ対ドリ 対決でした。
年長さんも頑張ってました
ほんのちょっとの差でしたが相手の方が必死さが上だったと思います。
でもその差が大事。
負けて悔しくなるのも必要なことだしもっともっと練習する意識が上がれば私は嬉しいです。
能代 3-1 ○
うちも能代も
子供達は自力優勝できないという混沌とした気持ちとうらはらに
勝ち負けにこだわらないでこの試合を精一杯頑張るという気持ちが
プレーに表れたいい試合でした。
今回の大会で一番いい試合内容だったと思います。
試合終了後、結果確認しにいくと
あれ?
うち優勝になってるわ!
BTOがLキッカーズに負けたので 得失でうちが勝って優勝。
能代戦でいい試合ができたご褒美でしたね♪
閉会式のときにもう一つのご褒美が!
ブラウブリッツ秋田が大館樹海ドームでキャンプ張ってて
魁新聞さんのハカライもあり、優勝チームには選手より直筆サインステッカーが配られました。
ラッキーでしたね~
最後はみんな笑顔で記念撮影

3日間を終え・・
3日間の東北大会が終わりました。
U-11
予選リーグ
1勝1敗1分 決勝トーナメントには2位通過で食い込みました。
決勝トーナメントは
1回戦 新潟 東阿賀に2-0で勝ち
準決勝 山形 酒田TC 2-1で勝ち
決勝では予選で敗退した青森FCに4-2で敗しました。
同県他県東北の子供達との違いを子供達は感じてくれたか
子供達は今大会で何をつかんでくれただろう。
結果は
U-11は準優勝
フットサルは4位
フットサルでは同時刻にU-11と重なった為
FPは3位決定戦に焦点を合わせ挑みました
6年生は敗れ、負けたことに対する悔しさなのか、やるべきことではなくできなかったことの悔いなのか涙。
何に対しての涙なのか問いても教えてくれない。
息子の今の心境がわからないがなんとなくは感じてます。
U-11 5年生は負けた事にはもちろん悔しいはず。でも終わりではない。
今日から これからです。
最近 私が常々言ってること
頑張るところはもっと頑張るの意味を感じてくれたのか。
曖昧な言葉ですよね。
他の指導者とは経験も技術も浅く薄い私ですので。
自分はサッカーがうまいんだ!などと思っていればこの先の成長は少ないと思います。
負けたこそ得るものって絶対あるはず。
悔しいっていう気持ちだけじゃ絶対前には進めないはず。
悔しい理由・その対処法 そこに私達がサポートしないといけないはず。
今だからこそ他人の声が身に染みるはず。
だからこそ私が最後に言った言葉は【頑張る】の意味。
このことは夜に息子にも言ったが伝わったかどうかは・・
自分は他の人より出来てるとか、
あいつより上手いとか、
たったこの地域だけの狭い視野しかみてないと、
ピッチでも狭い視野のサッカーしか出来ないのでは。
それは私も同じこと
今大会、自分で県内外の強豪に通用したこと しなかったこと。
経験したこと 見たこと 感じたこと
を大切にして欲しい し 大切にしたいと思います。
昨日までの結果ではなく
今日から これからも日々が大事だと思います。
U-11
予選リーグ
1勝1敗1分 決勝トーナメントには2位通過で食い込みました。
決勝トーナメントは
1回戦 新潟 東阿賀に2-0で勝ち
準決勝 山形 酒田TC 2-1で勝ち
決勝では予選で敗退した青森FCに4-2で敗しました。
同県他県東北の子供達との違いを子供達は感じてくれたか
子供達は今大会で何をつかんでくれただろう。
結果は
U-11は準優勝
フットサルは4位
フットサルでは同時刻にU-11と重なった為
FPは3位決定戦に焦点を合わせ挑みました
6年生は敗れ、負けたことに対する悔しさなのか、やるべきことではなくできなかったことの悔いなのか涙。
何に対しての涙なのか問いても教えてくれない。
息子の今の心境がわからないがなんとなくは感じてます。
U-11 5年生は負けた事にはもちろん悔しいはず。でも終わりではない。
今日から これからです。
最近 私が常々言ってること
頑張るところはもっと頑張るの意味を感じてくれたのか。
曖昧な言葉ですよね。
他の指導者とは経験も技術も浅く薄い私ですので。
自分はサッカーがうまいんだ!などと思っていればこの先の成長は少ないと思います。
負けたこそ得るものって絶対あるはず。
悔しいっていう気持ちだけじゃ絶対前には進めないはず。
悔しい理由・その対処法 そこに私達がサポートしないといけないはず。
今だからこそ他人の声が身に染みるはず。
だからこそ私が最後に言った言葉は【頑張る】の意味。
このことは夜に息子にも言ったが伝わったかどうかは・・
自分は他の人より出来てるとか、
あいつより上手いとか、
たったこの地域だけの狭い視野しかみてないと、
ピッチでも狭い視野のサッカーしか出来ないのでは。
それは私も同じこと
今大会、自分で県内外の強豪に通用したこと しなかったこと。
経験したこと 見たこと 感じたこと
を大切にして欲しい し 大切にしたいと思います。
昨日までの結果ではなく
今日から これからも日々が大事だと思います。
スカイドーム杯 3日目
今日は秋田市でU9の大会もありました。
私はスカイドーム杯に帯同してた為
低学年に帯同出来ず申し訳ありませんでした。
それぞれの結果です(^∇^)
スカイドーム杯東北 3日目
フットサル
決勝トーナメント
対 仙台YMCA 1-2 ❌
3位決定戦
対 福島岩瀬FC 2-5 ❌
総合結果 4位
大会終了後 6年生だけで記念撮影。

このメンバーで後何回同じピッチに立つ事が出来るのでしょうか。
大会を終え
しみじみ感じました。
大会は2大会を残すのみです
U11
準決勝
対 山形酒田トレセン 2-1⭕️
決勝
対 青森FC 2-4 ❌
総合結果 準優勝



幾度となく共に泣いて笑った仲間達
です
秋田すぎっこカップ (U9)
指導者無しで挑んだ大会
子供達も御父兄も本当にお疲れ様でした
結果 素晴らしいですね
予選
対 中仙おおた 6-0⭕️
対 土崎FCJr 4-0 ⭕️
決勝トーナメント
対 西仙北FC 5-2⭕️
準決勝 対 能代マックス 2-1⭕️
決勝 対 勝平 1-2 ❌
準優勝
私はスカイドーム杯に帯同してた為
低学年に帯同出来ず申し訳ありませんでした。
それぞれの結果です(^∇^)
スカイドーム杯東北 3日目
フットサル
決勝トーナメント
対 仙台YMCA 1-2 ❌
3位決定戦
対 福島岩瀬FC 2-5 ❌
総合結果 4位
大会終了後 6年生だけで記念撮影。

このメンバーで後何回同じピッチに立つ事が出来るのでしょうか。
大会を終え
しみじみ感じました。
大会は2大会を残すのみです
U11
準決勝
対 山形酒田トレセン 2-1⭕️
決勝
対 青森FC 2-4 ❌
総合結果 準優勝



幾度となく共に泣いて笑った仲間達
です
秋田すぎっこカップ (U9)
指導者無しで挑んだ大会
子供達も御父兄も本当にお疲れ様でした
結果 素晴らしいですね
予選
対 中仙おおた 6-0⭕️
対 土崎FCJr 4-0 ⭕️
決勝トーナメント
対 西仙北FC 5-2⭕️
準決勝 対 能代マックス 2-1⭕️
決勝 対 勝平 1-2 ❌
準優勝
